毎年やってくる花粉の季節、辛いですよね?
僕も小学生の頃から20年ずっと苦しんできましたが、ついに花粉症を克服しましたのでその方法を解説します。
今まで色んな花粉対策グッズを使っていましたが、最終的に辿り着いたのは飲み薬1と点鼻薬2の合わせ技です。
点鼻薬を使う時のちょっとした小技がポイントなので是非試して欲しいです。
花粉症を克服した3つの市販薬
僕が花粉症を克服できたのは下記の3つの合わせ技です。
- ストナリニZ(飲み薬)
- ナザール(点鼻薬)
- ナザールaAR(点鼻薬)
これ調べたら全て佐藤製薬の商品なのですが、回し者ではないですからね!笑
使い方を簡単に解説します。
ストナリニZ(飲み薬)
ストナリニZは1日1回飲みます。私はいつも寝る前に飲んでいます。
この薬は1つだけ気をつけて欲しいことがあります。
それは雨の日や1日中家にいる日などの症状が軽くなりがちな日もケチらず飲み続けることです。僕はケチるとすぐ症状が現れました。
そして欠点が運転中いつもより眠たくなりやすい気がします。花粉の季節はそもそも眠たくなりがちなので気のせいかもしれませんが、運転が多い仕事の人は別の薬を試したほうが良いかもしれません。
僕はこの薬をとあるYouTubeの成分比較の動画で知りました。市販では最強クラスの成分とのことです。すみませんが成分の知識は乏しいので気になる方は調べてみて下さい。
ナザール(点鼻薬)
ナザールは鼻が詰まってしまった時のみ使用します。
そして使い方のコツは鼻の中に噴霧した後に、鼻を摘んで揉み込み、薬を馴染ませることです。
鼻の穴を潰して馴染ませるイメージです。
すると、1分ほどで詰まった鼻が回復して鼻水も垂れてこなくなります。
この馴染ませは技は説明書に書いてないのですが普通に使う時より即効性と持続時間が増加し、噴霧した薬が喉に流れてきて嫌な気持ちになる現象も減ります。
ただ、ナザールは調べてみると使いすぎると依存症になるらしいので、使用してから3時間の間隔を空けることと1日6回以内を守るように使って下さいね。
僕は寝る前に鼻が詰まっているのが嫌だったので時間を調整して使用してました。そして普段は鼻詰まりと鼻水が酷い時以外は使わないようにしています。
ナザールより少し高いナザールGも使ってみましたが正直違いがわからなかったので普通のナザールでいいと思います。
ナザールaAR(点鼻薬)
ナザールaARは1日2回使用します。この時も鼻を摘んで馴染ませて下さいね!そして毎日欠かさずに使用していくことが大事です。
効果は5日目から現れてくるそうですが、僕は3日目あたりから効果が出ました。
使うタイミングは朝起きてすぐと夕方仕事から帰ってきた時です。
すると大体12時間くらい間隔が空くのでちょうど良いです。
普通のナザールは即効性がありますが、ナザールaARには即効性はありません。
しかし、毎日使っているとじわじわ効いてきていつの間にか普通のナザールを使う機会が減っていくことになります。それが花粉症を克服した状態です。
ナザールaARは普通のナザールと違い、依存性もないので安心して使用できます。
ナザールとナザールaARは成分が違うので併用可能です。なので1日でナザール6回、ナザールaAR2回使用することができます。
まとめ
毎日ストナリニZとナザールaARを使い、緊急時にナザールで鼻を通すことで花粉との戦いを優位に進めることができるようになりました。
ストナリニZとナザールaARは花粉の季節が始まる少し前から使い始めた方が効果があるそうなので来年は試してみたいと思います。
この記事が花粉症で悩む方の助けになれば嬉しく思います。
おまけ 今まで使って効果をあまり感じれなかった市販商品達
- イオンの力で花粉バリア系
- 花粉を寄せ付けない香り系
- 鼻の穴にジェルを塗って花粉を抑える系
- 首からぶら下げる空気清浄機
- 整腸剤
病院に行きたくなくて色々、試してきました。
何歳になっても注射は嫌いです笑
コメント